理系大学生のぶろぐ

高専⇒電気系大学生のぶろぐ。編入、趣味、等なんでもありです。

編入体験記 -受験勉強- (1)

 

皆さん見たいのはこれですよね。遅くなってすんません。

 

早速、時系列的に高専生活を追いながら体験記を書いていきます。

また、使った参考書の個人的なレビューを別記事に載せるので、参考にしてください。

 

 

[1~3年前期]

元々就職するつもりで高専に入り、ずっと就職しようと考えてました。そのため、入学後に勉強がだんだんおざなりになっていきました。部活ばかり優先し、ほとんどの授業は寝てました。ほとんどの定期テストは1位でしたが、あまり理解してた訳でもなく、勉強を楽しいと感じませんでした。授業中に理解することはとても大事なので、絶対に寝ないでください。

 

高専でのスペックなどは

 

hinolog.hatenablog.com

 

こちらを参考にしてください。

 

 

[3年後期]

野球の甲子園県予選が終わり、部活が落ち着いた頃に少し将来のことを考えると、高専で何も学んでなくね?となりました。このまま就職して大丈夫かなと感じ、初めて編入のことを調べました。高専と大卒のキャリア、就職の幅など、色々な違いを感じて進学した方がいいなと感じ、進路変更をしました。

 

最初は何をすればいいか分からず、授業をひたすら真剣に聞いてました。分からないところは時間をかけて、腑に落ちるまで考えてました。同時にネットや校内での編入報告会などで情報収集を行ってました。また、親に相談したところ、中国近畿以外はダメと言われたため、この時点で阪大を受けることを決めました。

 

 

[3年春休み]

情報収集を主に行ってました。また、学生課で阪大(工)の過去問に目を通し、どのような問題がでるか、受験科目は何か、を調べてました。

 

・英語

TOEICは早めに取ってしまいたい(自慢したかった)ため、まずは

 

 

 

 

を使って単語勉強から始めました。

 

少ししてから

 

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1

公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1

 

 

を解いてTOEICの形式に慣れていました。

 

また、編入生がよく使う

 

DUO 3.0

DUO 3.0

  • 作者:鈴木 陽一
  • 発売日: 2000/03/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

の例文をCDを使って全て覚えることから始めました。和文英訳の引出しとしてかなりオススメですが、普通の単語帳を先にやってからこの参考書を使ったほうがいいと思います。最初からこれは覚えにくいかも…

 

・数学

学校で使っていた数学の教科書を1から読み直し、基礎固めをしました。基礎固めというのは、簡単な例でいえば、微分積分の意味や線形代数における公式の証明などです。

 

・専門

特に無し

 

しかし、普通校に通う同級生が卒業ラッシュで、SNSで楽しそうにしてるのを見てしまい、あまり勉強に手がつきませんでした。

 

 

[4年前期]

春休みとやってることは変わりません。

阪大の調査書(↓PC版ホームページより募集要項参照)を見ればわかりますが、素点(テストの点)が内申点として評価されます。そのため定期テストガチ勢になりました。

www.eng.osaka-u.ac.jp

 

電気科は授業やレポートで忙しく、ほんのスキマ時間にしか受験勉強はできませんでした。その代わり、4年で習う電気回路、電子回路、電磁気が阪大(工)の試験に出るため、真面目に授業を聞いてました。

 

 

[4年夏休み]

・英語

後期の中間テストの前にスコアを取り切ろうと決め、TOEICの参考書を全て何周もやりました。

参考書など、詳しくは

 

hinolog.hatenablog.com

 

を見てください。

また、阪大の試験の英語の問4、問5を究めようと考え

 

 
総合英語Forest 7th Edition

総合英語Forest 7th Edition

  • 発売日: 2013/12/01
  • メディア: 単行本
 
総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング

  • 発売日: 2013/12/01
  • メディア: 単行本
 


の二冊でインプットを行っていました。

 

さらに阪大の編入試験の英語の問4の対策として

 

速読英熟語

速読英熟語

  • 作者:岡田 賢三
  • 発売日: 2000/03/15
  • メディア: 単行本
 

 


を始めました。熟語はこれと「DUO 3.0」で十分だと思います。

 

・数学

 

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

 

 

を始めました。分からないことが多い上に章末問題がかなり難しく、絶望してました。 答えをしょっちゅう見つつ、内容をインプットするつもりで解いてました。

まずこれをやると、編入数学の雰囲気が分かると思います。

 

授業で寝てて苦手意識をつけてしまった確率を教科書を使って勉強してました。その後、編入生の間で有名な

 

 

を始めました。離散確率や漸化式がかなり分かるようになります。オススメです。

 

・専門

授業のみ

 

 

[10月、11月]

自分の生きがいであったTwitterを惜しみながらも消しました。

 

・英語

10月にTOEICを受けて、手応えがあったのでTOEIC対策はやめ、受験英語に切り替えました。受験英語は総合力が試されるので、受験英語の勉強に早めに切り替えましょう。

手始めに、過去に阪大に合格した先輩が使っておられた

 

システム英単語<改訂新版> (駿台受験シリーズ)
 

 

を始めました。

 

もう1つ有名な

 

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

改訂版 鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁

  • 発売日: 2020/03/09
  • メディア: 単行本
 

 

にしようか迷いましたが、個人的には鉄壁よりも覚えやすく、量も十分あるので「システム英単語」がオススメです。必ずCDも使いましょう。

夏休み同様、「総合英語Forest 7th Edition」、「総合英語Forest(7th Edition)解いてトレーニング」、「速読英熟語」も勉強してました。

 

・数学

編入数学徹底研究」をある程度理解したので、後期の授業でも使う

 

大学編入のための数学問題集

大学編入のための数学問題集

  • 作者:碓氷 久
  • 発売日: 2015/05/01
  • メディア: 単行本
 

 

をやり始めました。こちらはかなりレベルが高く、最初に使うにはうーんという感じです。早めに数学の基礎固めをしといて良かったと思いました。しかし、解説がしっかりしているため、力はつくと思います。

ベクトル空間があまり分からなかったため、

 

 

 

の2冊に加えて、よびノリのベクトル空間(たくさんあるので載せません)の3つを使って勉強しました。大体マセマはクソと言う僕ですが、ベクトル空間を学ぶにはオススメです。

 

・専門 

授業のみ

 

 

[12月、1月]

Youtubeも消し、音楽を聴かないようにして変なエッセンスが入らないようにしてました。(やりすぎかも…)

 

・英語

不定期に「DUO 3.0」をやり、思い出しながら頭に例文を定着させていました。

引き続き「システム英単語」、「総合英語FOREST 7th Edition」を勉強してました。

知識の確認をしたかったので

 

 

を使ってアウトプットしてました。分からなければ「総合英語FOREST 7th Edition」で確認してました。

 

・数学

「大学編入のための数学問題集」をひたすら解いてました。

 

・専門

授業のみ

 

[2月]

定期テストに注力していました。春休みから本気を出すために少し体を休めてました。

 

春休み以降は続きの記事にいきます。